執筆者 admin | 2020-12-21 | mBlock jp
2020年度より、小学校でプログラミングが必修化になりました。2021年度から全面実施される中学校の新学習指導要領には、「技術・家庭」の授業で扱う「D 情報の技術」で、「計測・制御のプログラミングによる問題の解決」に加えて、新たに「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題の解決」が追加されます。...
執筆者 admin | 2020-08-13 | Laserbox, Official Blog, Official Blog, Official Blog, Official Blog, User Stories
Makeblockでは、製品をご導入いただいたお客様のインタビュー企画を実施しています。第1弾は、デスクトップ型スマートレーザーカッター「Laserbox」をご使用いただいている、世田谷ハツメイカー研究所の代表でもあり、株式会社 Azhai Communications 代表取締役の久木田寛直様(以下「久木田先生」)と、講師の齋藤響様(以下「響先生」)に取材させていただきました。 ー 久木田先生は、2015年より「mBot」を使ったプログラミング教室を展開されていますよね。レーザーカッターはいつ頃から使われていたのでしょうか?...
執筆者 admin | 2019-09-02 | News Center
日頃よりMakeblock製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2019年2月以降に一部販売店にて販売されております製品、mBot v1.1-Blue(Bluetooth Version)、mBot v1.1-Pink(Bluetooth Version)に同梱されている「mBot 組み立てマニュアル」に誤植がございました。深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。 「mBot 組み立てマニュアル」 ステップ11 【誤】 ↓ 【正】...
執筆者 admin | 2018-12-28 | 未分類
12月19日(水)、自民党の衆議院議員の津島淳様、福田達夫様、大野敬太郎様、武部新様、田野瀬太道様、村井英樹様の6名がMakeblock深セン本社にご来社されました。 冒頭にMakeblockの創業者兼CEOの王建軍 (Jasen Wang) からご挨拶をさせていただいた後に、Makeblockのこれまでの歩みや国内外での事業展開、製品説明をいたしました。 ...
執筆者 admin | 2018-11-29 | Official Blog
先月の日本初開催となったMakeXロボットコンテスト東京大会に引き続き、今月は福岡と沖縄でも日本予選大会が開催されました。 福岡大会は11月11日(日)、福岡市科学館のオープンラボにて、株式会社アドバン、株式会社MoonWalk、株式会社QTnet、株式会社Azhai Communicationsによるご協力と、一般社団法人STEM教育協会の運営のもと執り行われました。 その1週間後の11月18日(日)、沖縄は那覇市の沖縄タイムスビル...