Welcome to Our Blog
Here are stories about Makeblock and Youデスクトップ型レーザーカッター「Laserbox」 個人向け販売を開始
STEAM教育のソリューションを提供するMakeblock Co., Ltd(以下Makeblock、本社:中国深セン市、創業者CEO:王建軍)の国内販売代理店であるSB C&S株式会社は、Makeblock製のデスクトップ型レーザーカッター「Laserbox(レーザーボックス)」を、2021年1月12日より個人のお客さまにご購入いただける、SoftBank SELECTION オンラインショップでの取り扱いを開始します。 https://youtu.be/00zFay7QkOk...
家庭で学べるAIプログラミング学習からレーザーカッター事例まで!2020年、最も読まれた記事TOP10
2020年も残すところわずかとなりました。本記事では、今年アクセス数の多かった上位10記事をご紹介します(2020年12月30日現在)。 1. 東京大学のSTEAM教育に関する研究をMakeblockが支援 (2020.3.10) https://www.makeblock.com/jp/news-center-jp/265198.html 2. 家庭で作れる!レーザーカッター・レーザー加工機でできる10作品を紹介 (2020.7.25)...
幼児教育とは?なぜ大切なのか?
※本記事は、弊社が2019年11月に公開した What Is Early Childhood Education and Why Is It Important? を翻訳し、修正を加えて作成したものです。 幼児教育という言葉自体を聞いたことはあるものの、具体的に何を指すのか分からないという方は多いのではないでしょうか。この記事では、幼児教育が意味するものや、幼児教育のあり方をご紹介したいと思います。また、教育機関や家庭が果たすべき役割についても触れていきます。 幼児期教育とは?...
中学校技術科のプログラミング:「計測・制御」と「ネットワークを利用した双方向性」の知識を生かしてmBotを活用した「問題解決ロボットシステム」の授業実習例
2020年度より、小学校でプログラミングが必修化になりました。2021年度から全面実施される中学校の新学習指導要領には、「技術・家庭」の授業で扱う「D 情報の技術」で、「計測・制御のプログラミングによる問題の解決」に加えて、新たに「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題の解決」が追加されます。...
レーザーカッター(レーザー加工機)で加工できる素材リスト
※本記事は、弊社が2020年3月に公開した The Complete Laser Cutting Materials List! を翻訳し、修正を加えて作成したものです。 一般に、レーザーカッター(レーザー加工機)を使用すると、様々な素材をデザインした通りに切断したり彫刻したりすることができます。レーザーカッターを選ぶ際には、よく使う素材やその厚みに対応しているかどうかを確認することがとても重要です。 レーザーカッター入門...
公開研究会「STEAM夜話 Vol. 3 『未来の教室』事業のSTEAM教育」
Makeblockは、2020年4月より東京大学大学院 情報学環 山内研究室が行うSTEAM教育に関する研究を支援しています。本研究プロジェクトでは、STEAM教育の研究テーマとして、(1) STEAM教育の歴史・概念・実践の整理、(2) 日本の初等中等教育におけるSTEAM教育のカリキュラム的位置づけ、(3) STEAM教育・教材の評価方法の開発 の3つを設定しています。1点目において、まずSTEAM教育の源流であるアメリカの歴史について発表する公開研究会「STEAM夜話 Vol....
VUCA社会を生きる力の育成とレーザーカッターの可能性【FDA STEAM教育セミナー 開催レポート】
本記事は、一般社団法人ファブデザインアソシエーションが主催、株式会社LDFが協力し実現したセミナーで、情報通信総合研究所 平井聡一郎氏が講演した内容を、開催レポートとしてまとめたものです。もともと中学校の技術・家庭科の教員としてプログラミングを教えられてきた平井先生が、今後の社会で必要とされる力を育むための教育や、海外の教育現場での事例をもとに、レーザーカッターが教育現場においてどういう役割を果たすのかについて話されました。 1. VUCA社会を生きる力...
レーザーカッターと3Dプリンターのどちらを選ぶべきか?
※本記事は、弊社が2020年3月に公開した Should I Get a Laser Cutter or a 3D Printer? を翻訳し、修正を加えて作成したものです。 レーザーカッターとは?...
幼児・児童向けプログラミングキット『mTiny』が知育ロボット賞を受賞!「BabyTech® Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷」
Makeblockが提供する幼児・児童向けプログラミングキット『mTiny』が、「BabyTech® Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷(以下 BTAJ2020)」で優れた知育ロボット商品に贈られる「BabyTech Award Japan 2020 知育ロボット賞」 を受賞しました。 本受賞において、mTinyの見た目の可愛らしさ技術力、遊びながらプログラミングの基礎が学べる点を評価していただきました。また、審査員から以下のコメントを頂戴しています。...
東京大学大学院 山内研究室主催の公開研究会「STEAM夜話 Vol. 3」参加者募集開始!
Makeblockは、2020年4月より東京大学大学院 情報学環 山内研究室が行うSTEAM教育に関する研究を支援しています。本研究プロジェクトでは、STEAM教育の研究テーマとして、(1) STEAM教育の歴史・概念・実践の整理、(2) 日本の初等中等教育におけるSTEAM教育のカリキュラム的位置づけ、(3) STEAM教育・教材の評価方法の開発 の3つを設定しています。1点目において、まずSTEAM教育の源流であるアメリカの歴史について発表する公開研究会「STEAM夜話 Vol....
Makeblock、教育に特化したブランド「Makeblock Education」を設立し、学校教育への支援を促進
STEAM教育のソリューションを提供するMakeblock Co., Ltd (本社:中国深セン市、創業者CEO:王建軍、以下Makeblock)は、教育関係者や学校への支援を促進することを目的とし、教育に特化したブランド「Makeblock Education (メイクブロックエデュケーション)」を設立することを発表します。また、Makeblockの日本法人であるMakeblock Japan 株式会社は、主に学校教育機関を対象とした教育版パッケージの展開を開始するとともに、NPO法人Educe...
韓国と中国のSTEAM教育の特徴と実態【STEAM夜話 Vol.2 開催レポート】
Makeblockは、2020年4月より東京大学大学院 情報学環 山内研究室が行うSTEAM教育に関する研究を支援しています。本研究プロジェクトでは、STEAM教育の研究テーマとして、(1) STEAM教育の歴史・概念・実践の整理、(2) 日本の初等中等教育におけるSTEAM教育のカリキュラム的位置づけ、(3) STEAM教育・教材の評価方法の開発...
レーザーカッター・レーザー加工機のメンテナンス方法
※本記事は、弊社が2020年3月に公開した How to Maintain Your 3D Laser Cutter を翻訳し、修正を加えて作成したものです。 なぜメンテナンスが必要なのか...
表現するための道具を作る感覚で、子どもたちにレーザーカッターを使ってほしい – Laserbox導入事例
Makeblockでは、製品をご導入いただいたお客様のインタビュー企画を実施しています。第1弾は、デスクトップ型スマートレーザーカッター「Laserbox」をご使用いただいている、世田谷ハツメイカー研究所の代表でもあり、株式会社 Azhai Communications 代表取締役の久木田寛直様(以下「久木田先生」)と、講師の齋藤響様(以下「響先生」)に取材させていただきました。 ー 久木田先生は、2015年より「mBot」を使ったプログラミング教室を展開されていますよね。レーザーカッターはいつ頃から使われていたのでしょうか?...
東京大学大学院 山内研究室主催の研究会「STEAM夜話 Vol. 2」参加者募集開始
Makeblockは、2020年4月より東京大学大学院 情報学環 山内研究室が行うSTEAM教育に関する研究を支援しています。本研究プロジェクトでは、STEAM教育の研究テーマとして、(1) STEAM教育の歴史・概念・実践の整理、(2) 日本の初等中等教育におけるSTEAM教育のカリキュラム的位置づけ、(3) STEAM教育・教材の評価方法の開発...
「mBlockでAI(人工知のう)を学ぼう」お家で学ぶ初めてのプログラミング
小学生のみなさんへ これからmBlock(エムブロック)というプログラミングソフトウェアを使って、じっさいにプログラミングをやってみます。パンダさんといっしょに、「年れいを当てる」プログラムや、「音声をにんしきする」プログラムを作ってみましょう! 先生・保護者の皆さまへ...
家庭で作れる!レーザーカッター・レーザー加工機でできる10作品を紹介
※本記事は、弊社が2020年3月に公開した 10 Great Laser Cutter Projects You Can Make at Home を翻訳し、修正を加えて作成したものです。...
子どもが安全・簡単に使えるレーザーカッター・レーザー加工機 – Laserbox
※本記事は、弊社が2020年3月に公開した Choosing A Kid-Friendly Home Laser Cutter Machine を翻訳し、修正を加えて作成したものです。 子どものレーザーカッターの利用...